こんにちは。「カロアの自分手帖」管理人のカロアです。
この記事では、工場での実務に直結する国家資格「公害防止管理者(大気一種)」の試験概要と、実際に私が行っている勉強法を紹介します。
現在、私は全6科目中5科目に合格済みで、2025年10月に残る1科目を受験予定です。これから受験を考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
公害防止管理者とは?|工場に必須の国家資格
「公害防止管理者」は、特定工場において公害の発生を未然に防ぐために、大気や水質などの管理を担う国家資格です。
一定規模以上の工場では、公害防止管理者の選任が義務づけられており、選任が必須の実務資格として、非常にニーズが高く、就職・転職にも有利な資格です。
資格区分と試験概要|最上位は「一種」
公害防止管理者の試験には、以下のように多数の区分があります。
主な試験区分
- 大気関係:第1種~第4種
- 水質関係:第1種~第4種
- 騒音・振動関係
- ダイオキシン類関係
- 粉じん(一般/特定)
- 公害防止主任管理者
中でも受験者が多いのは「大気関係」と「水質関係」です。
「1種」をおすすめする理由
- 1種を取得すれば、その分野の全ての公害発生施設に選任可能
- 下位種と違い、実務での活用範囲が広い
- ステップアップも可能(例:4種→1種)
✅1種は難易度が高めですが、課目合格制度により、合格済み科目は3年間有効。1年で全部合格できなくても挑戦しやすい仕組みになっています。
試験の難易度・必要な学習時間
区分:大気一種
- 科目数:全6科目
- 試験形式:マークシート式の筆記試験
- 想定勉強時間
- 理系出身者:150時間程度
- 初学者(化学の知識がない人):300〜500時間
覚えることが多くボリュームがありますが、戦略的な勉強で十分合格可能です。
公害防止管理者の勉強法|通信教育+過去問が最適解
独学での合格を目指すなら、以下の2ステップがおすすめです。
① 通信教育で全体像をつかむ
通信講座は以下の2つが人気です。
【おすすめ①】SAT通信講座
- 映像授業がわかりやすい
- フルカラーテキストで視覚的に理解しやすい
- 価格が比較的リーズナブル
👉 SAT講座リンク
【おすすめ②】産業環境管理協会の通信講座
- 試験実施団体の講座=実質的に準公式(私も受講しており、おすすめできます!)
- テキストの質が高く、図解も豊富。
重要項目がよくまとまっており理解しやすい。それでいて情報量も多く、「テキストに載っていないことが試験で出題された」ということはまず起きないでしょう。
👉 産業環境管理協会 通信講座
💡 勤務先で費用補助が出る場合もあるので確認しましょう。
② 過去問演習で得点力アップ
他の試験にも言えることですが、過去問の徹底演習が合格への近道です。
最低でも過去問5年分を2周は解きましょう。目標は過去問10年分を3周以上。
【※追記】
ここ3年程度は出題傾向が変わりつつあり、全体的に難化傾向にあります。
過去問演習が最も重要なのは変わりませんが、過去問一辺倒の学習はややリスクがあります。
万全を期すには、やはり通信教育などの内容が充実したテキストに立ち返って勉強することも大切だと思います。
最強の無料サイト
- 10年以上の過去問+詳細な解説を掲載
- 知識の周辺情報もカバーできる神サイト。私もこのサイトで過去問を勉強中です。費用を極限まで抑えたい方は、このサイトだけで勉強できてしまう程度には充実した内容です。
(※あくまで私としては、通信教育などのテキストを併用することを推奨しますが…)
書籍派におすすめ
📘『2025年版 公害防止管理者 正解とヒント』(産業環境管理協会)
- 公式団体が出す信頼性の高い過去問集
- 解説が非常に詳しく、1問3ページ以上使って解説することも。問題の背景知識や関連分野も網羅的に把握できます。
「電話帳」テキストは必要?
『新・公害防止の技術と法規』シリーズ(通称:電話帳)は公式テキストですが、初学者には非推奨。
- 情報量が膨大で、かえって効率が落ちる(何が大事かわからなくなります)
- 「調べもの用の辞書」として使うのが現実的。
資格取得のメリット|実務でも転職でも強い
① 資格手当・収入UP
会社によっては資格手当や報奨金が支給され、収入アップにつながります。
② 求人で高評価
この資格が必要な工場が多いため、転職市場でも高く評価される傾向にあります。
③ 業務に直結する知識が得られる
環境、化学、分析などの知識を体系的に学べ、実務にも即活かせる内容です。
まとめ|工場で働くなら取って損なしの実務資格
公害防止管理者(大気一種)は、実務に直結し、就職・転職にも強い国家資格です。
勉強のポイントは以下の通り:
- 通信教育で出題範囲の全体像を把握
- 過去問演習で得点力を鍛える
特に工場勤務の方や化学業界でキャリアを築きたい方にとって、おすすめの資格です。
あなたの勉強に少しでも役立てば幸いです!
コメント